top of page

価値創造デザインフォーラム - もしかする未来


Watch the Event Live Stream

日時: 2018年12月5日(水) 14:00~17:30 場所: 国立新美術館 講堂 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2 東京大学生産技術研究所(IIS)は、「工学とデザイン視点の融合による価値創造」をコンセプトとする取り組み『価値創造デザイン(Design-Led X)』を推進しています。 研究所設立70周年を翌年に控えた今年度、価値創造デザインが中心となりIISの歴史から最新の取り組みまでを紹介する展覧会「もしかする未来」展を開催致します。本展にあわせて開催する第4回価値創造デザインフォーラムでは、展覧会で発表される「もしかする未来」を描く試みの数々、展覧会を通じた社会とコミュニケーションの在り方、そして今年度の価値創造デザインにおける重要な取り組みである人材育成について、外部からのゲストを交えて語り合います。 ぜひともご参集いただきたくご案内申し上げます。 プログラム

・ 第1部 「もしかする未来」を描く 「もしかする未来」を描く価値創造デザインの最新の活動を紹介し、テクノロジーと関わるデザイン・アートの領域で活動しているゲストを交えてディスカッションを行います。 プロジェクトレポート: 最近のプロジェクト紹介(RCAxIIS Tokyo Design Lab、山中研究室、今井研究室) 【トークセッション】未来を描くプロトタイピング: 市原えつこ(メディアアーティスト、妄想インベンター)、筧康明(東京大学大学院情報学環 准教授) 尾崎マリサ(東京大学生産技術研究所 特任准教授) ファシリテーター:山中俊治(東京大学生産技術研究所/大学院情報学環 教授)

・ 第2部 未来を拓く人材

「もしかする未来」を描く人材を育成するためにはなにが必要か?大学や企業は何をするべきか?価値創造デザインが目指す人材育成についてディスカッションを行います。 講演】RCAでの新しい人材育成、RCAxIIS Design Labの展望: Stephen Wang(Royal College of Art, Innovation Design Engineering/Global Innovation Design学科長) 【トークセッション】未来をつくる人材を育てる: 今井公太郎(東京大学生産技術研究所 教授)、奥田洋司(東京大学新領域創成科学研究科 教授)、 Stephen Wang、野城智也(東京大学生産技術研究所 教授) ファシリテーター:新野俊樹

・第3部 「もしかする未来」を伝える 「もしかする未来」と社会をつなぐ活動である展覧会について、本展の企画メンバー、様々な形で展示に関わっているゲストと、研究者や技術者が展示を通じて社会と関わる意味や、「伝える」ためのデザインについて語り合います。 【講演】研究者とデザイナーが展示をつくるということ/「もしかする未来」展について: 山中俊治 【トークセッション】「もしかする未来」と社会をつなぐ: 萬代基介(建築家)、岡崎智弘(グラフィックデザイナー)、ほか ゲストファシリテーター:角尾舞(デザインライター、「もしかする未来」展 展示構成/テキスト)

お問合せ : office@designledx.iis.u-tokyo.ac.jp 東京大学生産技術研究所 価値創造デザイン事務局 Design-Led X office, Institute of Industrial Science, The University of Tokyo

Comments


bottom of page